新生児の泣き止まない理由がわからないとき
- 理由もなく泣いてるように見えるときは、体を起こして縦抱きして背中をトントンしてあげる。
すると高確率でゲップが出る。 - 寝る前にうなったり変な声を出しているときもゲップが充分に出ていないので、体を起こして縦抱きして背中をトントンしてあげる。
ゲップさえ出ればすぐに熟睡するパターンが多い。 - 上記のようなゲップが原因ではなく、ただの寝ぐずりのときは思いっきり泣かせてあげると意外とすんなり寝てくれることが多い。
ただし放置するのではなく見守りは必要。 - あやすときは、抱っこして横にゆらゆらするより、縦に小刻みに揺れてあげた方が泣き止むし寝やすい。
車の振動を再現するイメージ。 - 暖房つけてると大人が思う以上に赤ちゃんは暑いかもしれない。
肌着2枚+ドレスオール(綿100%)でちょうどよさそう。
その上におくるみと毛布をかけていたときはよく泣いていた。 - 辛いときは「今より小さくなることはない」「このかわいさは今しかない」と思うと、一瞬一瞬を大事にしよう、目に焼き付けようと思い乗り切れた。
新生児に必要なもの・買ってよかったもの(出産準備)
10mois たまごマットおくるみ
寝かしつけには必須アイテム。
抱っこや授乳もしやすく、これを使い始めてから圧倒的に背中スイッチが入りにくくなった。
色違いで2つ持っていて、丸洗いできるし乾くのも早い。
トッポンチーノでもよい。
360度スタイ
吐き戻しで服や敷布団が汚れるのを防げる。
クルクル回ってもマントにならないのが良い。
プチプラなので7枚用意し、汚れたらこまめに取り替えている。
[追記]足りないときがあるので3枚追加。
保温できるスプレー
薬品が含まれるおしりふきはかぶれるのが心配なため、このお湯で洗い流すようにお手入れ。(コットンで拭き取る)
あったかいので赤ちゃんもビクっとならず快適。
Combi 電動爪やすり
赤ちゃんにもママにも使える。
はさみを使わなくていいのでケガの心配が無く気軽に手入れできて便利。
爪が伸びるペースがとても早いので頻繁に手入れする必要アリ。
放置しているとすぐ顔に引っ掻き傷ができる。
温湿度計
室温約20度・湿度40〜50%を保つための必須アイテム。
リビングと寝室に常備。
アイリスオーヤマ エアリーロングクッション
敷布団として使用。
高反発で通気性がよく、中身も丸洗いできる。
体が小さいうちは2つ折りにした状態で使えるので省スペース。